ENGLISH
お問い合せ

光ファイバ通信実用化研究の夜明け前

光ファイバ通信実用化研究の夜明け前

-NTT基礎3研の足跡-

dawn著:光通信基礎研究調査会

¥3300 単行本 送料無料
¥2200 PDF版

 

 

 

 

 

内容紹介

今年(2016年)は、光通信の研究を電電公社(現NTT)で開始すべく、電気通信研究所(通研)基礎研究部第3研究室(基礎3研)が発足した1966(昭和41)年からちょうど50 年。

光ファイバが実用的システムに使われようとは誰も思ってもいなかったであろう時代から、国内関係業界の光ファイバ通信研究は、ベル研究所・コーニング社に追いつき追い越せを念頭に、常に世界のトップレベルの研究内容をもって世界をリードしてきた。

この光ファイバ通信技術が、現在のインターネットや高速無線携帯端末をはじめとする大容量情報をハンドリングできるインフラを実現させ、広帯域サービスの提供を可能にしたと言っても過言ではなく、基礎3研の貢献は極めて大きいと考えてもいいだろう。

光ファイバシステムの実用化に関しては、実用化を担当した研究者たちの記録は多数あり尊重すべきものではあるが、実用化の前段の基礎研究が実用化にどのように貢献したかの記録は極めて少ない。

この50 年記念に、基礎3 研に在籍した有志の研究者による記録を残すこととなった。
本書では、章ごとに各執筆者がそれぞれの研究に対する思い、バックグラウンド、人と人とのつながり、研究のオリジナリティ・貢献度などを思い思いの形で執筆し、まとめている。基礎研究者らしく、個々の考えを尊重した本である。

書籍の情報
単行本 351ページ
発行 2016年10月15日
ISBN 978-4-908520-05-1
サイズ 210mm×148mm
本を購入する
「光ファイバ通信実用化研究の夜明け前」は、単行本と、PDF版で購入いただけます。【単行本を購入する】

  • Paypalでの購入
    クレジットカードかPaypalアカウントでのご購入の場合、「今すぐ購入」ボタンからお申し込みください。

  • 銀行振込みでの購入はこちら
    銀行振込みをご希望の場合は、以下「お振り込みでの購入」のメールフォームをご利用いただき、「お問合せ内容」欄に、書籍タイトルと冊数を忘れずにお書きください。
    単行本:¥3300(税込)送料無料

お振込みでの購入の方

【PDF版を購入する】

  • Paypalでの購入
    クレジットカードかPaypalアカウントでのご購入の場合、「今すぐ購入」ボタンからお申し込みください。

  • 銀行振込みでの購入はこちら
    銀行振込みをご希望の場合は、以下「お振り込みでの購入」のメールフォームをご利用いただき、「お問合せ内容」欄に、書籍タイトルと冊数を忘れずにお書きください。
    単行本:¥2200(税込)

お振込みでの購入の方

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


コンピュータを「電気・ガス・水道」のように身近にしたイノベーション~コンドラチェフの次の大波に乗れ~

コンピュータを「電気・ガス・水道」のように身近にしたイノベーション

~コンドラチェフの次の大波に乗れ~

Kondratieff著者:神谷 芳樹

¥3240 電子版(Kindle)

¥3520 オンデマンド(ペーパーバック)

 

 

 

 

 

内容紹介

我が国のソフトウェア産業は「失敗産業」ではない!

経済循環の大波、コンドラチェフの波を体感した著者が贈る、次の第5 波の立ち上がりを担う若い人々に伝えたい、電気情報通信の50 年を鳥瞰した歴史観。

著者が実際に身を投じたプロジェクトを歴史のスナップショットとして、全部で15個の話題を繋いで、電気情報通信のこの50年のイノベーションを浮き彫りにしている。起こっていたことを示すとともに、その意味と現代的な位置づけについてしっかり考察している。著者の視点に促された歴史の鳥瞰から、そこに隠された我が国産業力のポテンシャルを感じ、つぎの50年を切り拓く自信と勇気を得ることを狙っている。

 

☆このような方におすすめ
これからのソフトウェア産業を切り拓いて進めてゆく人。
電気情報通信産業、特にソフトウェア産業に従事する人。経営者、ミドル管理者、担当者。

 

☆主な内容

はじめに:誰に読んでほしいか、素材と動機

[データ通信の季節]
あらまし:本書の視野、3.11以後の社会を展望して
1.データ通信用標準コンピュータ開発の原点:DIPS計画
2.商用TSSを用いたマイクロプロセッサ用汎用クロスソフトウェア計画
3. DIPS普及計画と「おとり捜査」事件
4.大型TSSを中核とした総合ソフトウェア生産システム計画
5.メインフレーム・ソフトウェア開発環境の極致:高機能仮想計算機(VM)システム計画
6.標準コンピュータ実現へのあくなき挑戦:TRON計画とMIA計画
7.マイクロプロセッサシステムの標準化計画

[インターネットの季節]
8.ミドルソフトウェア計画
9.米国発インターネット先進応用サービス事業日本導入計画
10.日本発モバイルJavaミドルソフトウェアの米国展開計画

[ソフトウェア・エンジニアリングの季節]
11.産業力強化を目指す産学官連携のソフトウェア工学実証計画
12. ITプロジェクトの「見える化」計画

[1960年代、パイオニアの季節]
13.コンピュータ・ユーティリティの波、その前史

[資本主義のダイナミズムとコンドラチェフの大波]
14.何を見るか? クラウドに花開く半世紀の大波動

補遺:鴻海と電子機器受託製造サービス(EMS)産業の大展開
付録

 

☆著者略歴

神谷 芳樹(みたに よしき)

1973年早稲田大学大学院、理工学研究科修士課程修了。電電公社に入社後、同、横須賀電気通信研究所、同、データ通信本部、NTTソフトウェア研究所、NTTソフトウェア(株)、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)、(独)情報処理推進機構、ソフトウェア・エンジニアリング・センター(IPA/SEC)で、ソフトウェア生産技術の調査・研究・実用化やソフトウェア事業に従事。この間、2007年NAIST後期博士課程修了。

現在、みたに先端研合同会社代表社員。IPA/SEC連携委員。博士(工学)。

著書:チケット&計測でITプロジェクト運営の体質改善、オーム社、2013年

 

書籍の情報
電子出版 ペーパーバック
発行 2016年7月20日 発行 2017年4月14日

 

本を購入する
「コンピュータを「電気・ガス・水道」のように身近にしたイノベーション」【電子版(Kindle)を購入する】

  • アマゾンのKindleで購入できます。 \3240(税込)
    Kindle端末がなくてもPCに「Kindle for PC」をダウンロードしてKindleから購入すれば読むことができます。

Kindle版の購入はこちら

【オンデマンド(ペーパーバック)を購入する】

  • アマゾンのプリントオンデマンドで購入できます。 \3520(税込)

ペーパーバックの購入はこちら

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


思いやり型リーダーシップ~変化に適応し、変化を創り出す次世代リーダーの条件と実践~

思いやり型リーダーシップ

~変化に適応し、変化を創り出す次世代リーダーの条件と実践~

leadership著:佐藤 義男、山縣 いつ子、石田 英司

¥1000 電子版(Kindle)
¥2200 オンデマンド(ペーパーバック)

 

 

 

 

 

 

内容紹介

人も組織も自ら動き出す新しいリーダーの時代がやって来た。

デジタル時代のチーム活性化を必要としているビジネス・イノベーション、アジャイル型開発、プロジェクトマネジメントを担う方に必見の書!
本書では、日本人の強みを生かした次世代のリーダー像から、チームへの働きかけ(個人の価値観の違いや共同作業を知ることで共感し、チームを活性化する)と個人に対する働きかけの方法を述べ、個人の能力向上による効果までを解説。

 

書籍の情報
電子出版
発行 2016年7月15日
本を購入する
「思いやり型リーダーシップ」は、Kindleでの電子出版とオンデマンド(ペーパーバック)で購入いただけます。

【電子版(Kindle)を購入する】
アマゾンのKindleで購入できます。 \1000(税込)
Kindle端末がなくてもPCに「Kindle for PC」をダウンロードしてKindleから購入すれば読むことができます。

【オンデマンド(ペーパーバック)を購入する】
アマゾンで購入できます。 \2200(税込)

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


建築はおもしろい

~世界の見方・感じ方~

建築はおもしろい

noros 著:野呂 一幸

¥2500(税別) 単行本 (在庫なし)

 

 

 

内容紹介

本書は、著者が2012年から2014年にかけて宇都宮大学工学部建設学科で講義した講義録を骨子に、
2012年執筆を担当した雑誌「新建築」の月評の一部を加え、再編集したものである。

建設会社の設計マンとして40年、さまざまなプロジェクトに参加し、
プロジェクトを通じて巡り合った世界中の土地やそこで出会った人々から教えられた、
モダニズムを取り巻く歴史や文化の懐の深さだけでなく課題などを、たくさんの写真とともに紹介している。

建築に興味を持った方、建築を志す多くの若者に、建築のおもしろさを感じていただきたいとの著者の強い思いが各所に込められた書籍である。

書籍の情報
単行本 173ページ
発行 2016年6月6日
ISBN 978-4-908520-04-4
サイズ 210mm×210mm

 

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


半導体加工装置の開発史-半導体の微細化と製造システム化への挑戦-

半導体加工装置の開発史

~半導体の微細化と製造システム化への挑戦~

semiconductor編著:通研半導体技術史(装置編)編集委員会

¥5000(税別) オンデマンド版(ペーパーバック)

¥3000(税別) PDF版

 

 

 

 

 

内容紹介

本書は、NTT研究所の前身である電電公社電気通信研究所(通研)における半導体加工装置研究についての技術
史である。主として1975年以降の半導体加工装置と関連材料および生産管理システム技術開発について述べてい
る。開発のねらい、目標値、主な開発技術とその結果等を、根底の考え方を中心に記述している。また、開発途
上でも大きな技術的判断ミスとその対策例も可能な限り含めている。これら技術開発における基本的な考え方
は、これから技術開発を担う若い研究者や学生にとって、研究開発の一つのグッドプラクティスとして役立つも
のとなるであろう。また、通研での半導体技術開発の進め方を他の国内外の代表的研究機関と比較検討した結果
も記述してあり、研究開発プロジェクト運営の参考にもなるであろう。

書籍の情報
単行本 312ページ
発行 2016年3月30日
ISBN 978-4-908520-22-8
サイズ A4

 

 

本を購入する
「半導体加工装置の開発史」

  • オンデマンド版(ペーパーバック)の購入
    購入する

 

  • PDF版のPayPalでの購入
    クレジットカードかPaypalアカウントでのご購入の場合、「今すぐ購入」ボタンからお申し込みください。



  • PDF版の銀行振込みでの購入はこちら
    銀行振込みをご希望の場合は、以下「お振り込みでの購入」のメールフォームをご利用いただき、「お問合せ内容」欄に、書籍タイトルと冊数を忘れずにお書きください。
    PDF版:¥3300(税込)

お振込みでの購入の方

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


地震前兆やいかに~電波による複眼観測~

地震前兆やいかに

~電波による複眼観測~

earthquake2著者:吉田彰顕

¥2000(税別) 単行本 送料無料

 

 

 

 

 

内容紹介

「地震前兆は見つからなかった」

20年間に全国18か所で聴いた自然の声は
介護現場や土砂災害地域の監視など
新しい可能性の世界へと導いてくれた

(まえがきより)
今日、地震予知に高い期待と関心が寄せられ、地震前兆としての電磁現象を捉えようと、いろいろな周波数帯で、多くの人達が地道に観測を行っています。
1995年1月17日、兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)が発生し、電磁波異常を観測したとの報告が多数寄せられました。
当時私は、NTTで無線通信システムの研究開発に従事していましたので、地震と電磁波の関係に興味を持ち、1996年より業務の合間、横須賀研究所最上階の一角に観測系を構築し、一人で観測を始めました。

観測開始当初は、すぐに地震前兆現象をキャッチできるだろうと思っていましたが、観測点を増やし、かつ複数年の観測を継続すればするほど、地震以外の要因による電磁現象の方が、はるかに多いことに気付きました。

書籍の情報
単行本 260ページ
発行 2016年2月
ISBN 978-4908520020
サイズ A5

 

本を購入する
「地震前兆やいかに」

  • PayPalでの購入
    クレジットカードかPaypalアカウントでのご購入の場合、「今すぐ購入」ボタンからお申し込みください。

  • 銀行振込みでの購入はこちら
    銀行振込みをご希望の場合は、以下「お振り込みでの購入」のメールフォームをご利用いただき、「お問合せ内容」欄に、書籍タイトルと冊数を忘れずにお書きください。 \2200(税込) 送料無料

お振込みでの購入の方

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


91~96歳の 母からの絵手紙

91〜96歳の 母からの絵手紙

  etegami2著者:枡野邦夫

¥1200(税別) 画集 (在庫なし)

 

 

 

 

 

内容紹介

「 光ファイバ物語」の著者、枡野邦夫と、母親との絵手紙でのやりとり。母からの絵手紙171点、筆者の絵手紙40数枚、妹と孫の作品数枚を掲載した画集。

・Ⅰ.母からの絵手紙 171点
・Ⅱ.邦夫が出した絵手紙 43点
・Ⅲ.妹・澄子と孫・美咲、直人の絵手紙 7点

書籍の情報
画集 59ページ
発行 2016年1月
ISBN 978-4-908520-1-3
サイズ A4

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


画集

画集

gasyuu板倉 敏子

非売品

 

 

 

 

 

 

内容紹介

画集 48点収録

書籍の情報
画集 32ページ
発行 2015年11月1日
ISBN 978-4-908520-01-3
サイズ A4

 

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


風の中の蝶にもにて~一統計屋のトラジェクトリィ~

風の中の蝶にもにて~一統計屋のトラジェクトリィ



Trajectory著者:吉原 健一

¥1800(税別)在庫なし

 

 

 

 

 

 

内容紹介

吉原健一の自叙伝。
トラジェクトリィは確率論の用語で、フラフラ飛んだ粒子の軌跡のことである。
---敗戦を経験して中学・高校時代を過ごし、数学を教えることを業として、高校、大学で半世紀以上もチョークを握り、今また、考案した「気温の予測式」の実用化を目指す―
ドンキホーテのような、この私の変化に富んだトラジェクトリィをここに書き残すことにしよう。
(はじめにより)

書籍の情報
単行本 305ページ
発行 2015年11月8日
ISBN 978-4-908520-00-6
サイズ A5

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


画楽多 〜思い出の作品集〜

画楽多 〜思い出の作品集〜

garakuta2著者:寺西 昇

¥1650 画集 送料無料

 

 

 

内容紹介

寺西 昇の油絵65点、スケッチ21点を掲載した画集。

書籍の情報
画集 73ページ
発行 2015年9月10日
ISBN 978-4-9907800-8-1
サイズ 210mm×240mm

 

本を購入する
  • PayPalでの購入
    クレジットカードかPaypalアカウントでのご購入の場合、「今すぐ購入」ボタンからお申し込みください。

  • 銀行振込みでの購入はこちら
    銀行振込みをご希望の場合は、以下「お振り込みでの購入」のメールフォームをご利用いただき、「お問合せ内容」欄に、書籍タイトルと冊数を忘れずにお書きください。 \1650(税込) 送料無料

お振込みでの購入の方

本を出版したい方へ

サイバー出版センターでは、自費出版のお手伝いをしています。
「本を出したい」「人生の集大成をしたい」「想いを伝えたい」。
だけど、「執筆するのは大変」「独りよがりのものは出したくない・・・」
そんな方の、世界で唯一の人生経験や貴重な体験、それらを通じて得た哲学やメッセージ、継続してきた研究テーマ、アートなどを、大切な家族や友人、後輩、見知らぬ若い世代の人たちに伝えていく、生きた知恵の伝達をお手伝いいたします。
お問合せはこちら


To Top

 


Page 3 of 4First...234